紀行写真集


甲州道中 ぶらり徒歩の旅 36

調布市・菊野台〜国領町



Hitosh



調布市


佐須街道(深大寺通り)

調布市菊野台、右側に伸びているのが深大寺通りで、
今は佐須街道と言うようだ。

調べてみると、昭和57年に佐須街道と名付けられた。

深大寺は、調布市深大寺元町にある天台宗別格本山の寺院で、
開創は天平5年(733年)、都内では浅草寺に次ぐ古刹である。



野川上流側、馬橋

野川に架かる馬橋より上流側を見た写真だ。

野川は、国分寺東恋ヶ窪を源流とし、
真姿の池湧水群からの湧水を合わせた川で、
世田谷区玉川で多摩川に流入している。

野川の上流部には奈良時代に武蔵国分寺が作られ、
川沿いは弥生時代から水田が開かれたところである。



国領・旧街道分岐

調布市国領町の調布署前交差点だ。
ここで、旧甲州街道は、現甲州街道から別れ、左の道に入る。

日本橋より4番目の宿場布田(ふた)五宿の内、
最初の宿場・国領宿のあったところである。

布田五宿は、本陣と脇本陣は無く旅籠だけの小さな宿場であった。



国領駅口、国領宿

次の信号を左に入ると、京王線の国領駅のあるところだ。

今は全く面影は無いが、この辺が国領宿の中心部であったようだ。
調布の地名は、租庸調の調で、布を納めていたことに由来している。

江戸時代まで、湧水や多摩川の水を利用して、布を晒していたところである。



国領、石塔

調布市国領の街道左側に、古い石塔があるが、
風化していて判別できなかった。

頭部の輪郭から、庚申塔のようである。

この少し先に京王線の踏切のあるところだ。


(東京都調布市 菊野台 国領)
0909/1605

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)又は「画像の表示」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
つつじヶ丘駅〜布田5宿〜東府中駅




街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system