紀行写真集


甲州道中 ぶらり徒歩の旅 40

調布市・上石原〜飛田給



Hitosh



調布市


近藤勇坐像

調布市上石原の西光寺山門脇に大きな近藤勇坐像がある。

平成13年、地元の新選組研究団体
「近藤勇と新選組の会」によって建立されたものだ。

慶応4年(1868年)、
近藤勇が甲陽鎮部隊を率いてこの地より甲府に向かった。

その時、氏神である上石原若宮八幡宮に戦勝を祈願し、
西光寺境内で休息、門前の名主中村勘六家の歓待を受けた。



西光寺

長谷山聖天院西光観音堂、そして右側が本堂である。

上石原宿の中心部にあり、
家光より慶安2年(1649年)に14石2斗の御朱印状を賜っている。

本尊は阿弥陀如来三尊だ。
開山は応永2年(1396年)である。



上石原旧家

この辺が布田五宿の上石原宿の出口付近。

大きな敷地の門構えの旧家が点在するところである。



飛田給駅入口

布田五宿の上石原を抜けると調布市飛田給(とびたきゅう)に入る。

飛田某という荘園領主により給された「給田地」であったため
飛田給の名付けられた。

また、他説でjは、武蔵国の悲田院の給田地であることから、
悲田給(ひでんきゅう)と呼ばれていたが、飛田給となり、
読みも「とびたきゅう」となったという説もあるようだ。

この交差点を左に曲がったところの京王線の飛田給駅がある。
住所は調布市飛田給で、大正5年開業、新宿より17.7kmの駅である。



飛田給瑠璃光寺薬師堂

調布市飛給田、街道左側にある瑠璃光寺薬師堂。

ここの薬師如来は、貞享3年(1686年)に元仙台藩医師で、
仏門に帰依した松前意仙が彫ったとのことだ。

境内には、その松前意仙の墓(行人塚)があり、
調布市の史跡に指定されている。

なお、意仙は自ら石造の薬師如来像を彫り、
大願成就の後、薬師像の傍に穴を掘り、
中に入って、鉦をたたきながら、お経を唱えて、
そのまま入定(死去)したと伝えられている。


(東京都調布市 上石原 飛田給)
0909/1608

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)又は「画像の表示」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
つつじヶ丘駅〜布田5宿〜東府中駅




街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system