紀行写真集


甲州道中 ぶらり徒歩の旅 54

国立市・青柳〜立川市・錦町



Hitosh



国立市


青柳馬頭観世音

国立市青柳福祉センター前にある馬頭観世音。
裏面には嘉永2年(1849年)と刻まれてあった。

他の街道では多く現存する馬頭観世音は、
甲州道中では珍しく、国立市登録有形文化財に指定されている。



みのわ通り

旧甲州街道、国立市青柳のみのわ通交差点より撮影したものだ。

暗渠となった緑川の上の道である。
緑川は立川段丘の崖下から多摩川に注ぐ川だ。

なお、みのわは、かつてこの辺が蓑輪と呼ばれていた事による。



国立市、立川市境

国立市青柳から立川市錦町に変わる市境である。

江戸時代の立川は、甲州街道、五日市街道沿いの村落に過ぎなかった。
今の繁栄が信じられないくらいである。

なお、立川の地名は、立の河が転訛したとの説が有力だ。

国府のあった府中より見て、東西に多摩の横山が連なり、
その縦方向(南北)に多摩川が流れていたので、
縦の河、立ての河と呼んでいたようだ。



至誠学舎記念碑

街道左側には、児童福祉施設や高齢者介護福祉施設等を経営する
社会福祉法人至誠学舎の施設が連なっていた。

その一画にある記念碑。

右側石碑は、至誠学舎の初代理事長である稲永久一郎の頌徳碑で、
左側は

「まことの心の はたらきは 人の心を うごかし 天に通ず
 稲永久一郎」

と刻まれてあった。



稲永久一郎頌徳碑

至誠学舎初代理事長である稲永久一郎の頌徳碑。

大正14年、少年保護事業団体「至誠学舎」設立し、
昭和17年財団法人「至誠学舎」を設立し初代理事長に就任した。

その後、社会福祉関係法による事業を展開し現在に至るとのこと。

1009/1702

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)又は「画像の表示」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
東府中駅〜府中〜谷保〜日野橋




街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system