紀行写真集


甲州道中 ぶらり徒歩の旅 92

相模原、相模湖~相模湖駅


Hitosh



相模原市



与瀬、相模湖

旧甲州街道、与瀬宿に入ると、相模湖(旧相模川)沿いの道となる。

与瀬宿は、相模川に面し木材の川流しや舟運で成り立っていたが、
かつての宿場と街道は相模湖の湖底に沈んでしまった。

旧相模川は、日中戦争が激化するなかで、
相模ダムで堰き止められ、その結果できたのがこの相模湖だ。

日本最初の人工湖で、
都心から近いこともあり観光地として賑わうようになった。

東京オリンピックではカヌーの競技場となった。




御供岩

相模湖八景の一つ、御供岩。

旧甲州街道、与瀬宿の旧相模川沿いにあったが、
相模湖の湖底になるため、ここに移された。

里の二人の若者が相模川で漁をしているとき、
網の中に御神体が入っていたので引き上げ、
この二瀬越という岩の上に乗せたことから、
「御供石」と呼ばれるようになった。




相模湖八景御供岩の由来

御供岩の傍にある説明板。

里の若者二人は、最初、
御神体を村の中段に祠を作って祀ったが祟りが続いた。

不浄の地に祀ったためと、
現在の与瀬神社に安置したところ祟りが収まり、
その後は霊験あらたかな神として参詣人が集まるようになった。

与瀬神社の例大祭にはこの「御供岩」でも、神事が行われている。




相模湖

相模湖は、5万キロワットの電力と、
横浜・川崎の両市への上水が供給され、
相模原一帯の農業用水として利用されている。

今回は、ここで街道歩きを中断しJR相模湖駅に向かう。




JR相模湖駅

この駅は思い出多い、懐かしい駅である。

若い時のデートコースであり、
又ハイキングの際の中継地でもあった。

なお、JR中央本線相模湖駅は、
開業明治34年、東京より62.6kmだ。

なお、開業当時は宿場名を取り、与瀬駅であった。



(神奈川県 相模原市緑区 与瀬)
1010/2009

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)をクリックすると表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
小仏峠~底沢~小原宿~相模原駅




街道写真紀行

悠々人の日本写真紀行


Hitosh


inserted by FC2 system