紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 555
三戸町目時〜梅内


Hitosh



三戸町


駕籠立場吉田松陰記念碑

馬淵川を見下ろす駕籠立場にある吉田松陰の記念碑(右端)だ。
吉田松陰は、嘉永4年(1951年)12月より嘉永5年4月まで、
盟友宮部鼎蔵と東北遊歴の旅に出る。

長州藩を脱藩しての旅立ちであった。
その時の、「東北遊日記」の一節が刻まれてあった。


「浅水坂を越えて浅水駅に出て、初めて麦芽の寸許なるを見る。

〜中略〜

野辺地、七戸から三戸に至る。
戸数は五戸に比して更に多し。
土人云わく、「地着の士百名、同心40名」と。

駅傍に古城跡あり。
2百年前、盛岡候ここに都せりと云う。

蓑坂を過ぎ、金田市(一)、福岡を経、末の松山を越えて一戸に宿す。

          嘉永5年(1852年)3月9日」


南部発祥800年を記念して建てられた碑である。

なお、吉田松陰はこの時、江戸の長州藩上屋敷から水戸、銚子を訪れた後に、
一旦水戸戻っている。

そのあと、白川、会津、新潟、佐渡、久保田、弘前、竜飛岬、三戸、石巻、仙台、
会津、足利と巡り翌年4月5日に江戸に戻っている。

吉田松陰のこの足跡を辿ってみるのも面白そうである。



駕籠立場、下り道

駕籠立場からの旧街道は、快適な下り道となっている。
車の轍があるので、駕籠立場までは三戸側からだと、車でも入れるのであろう。



駕籠立場一里塚

旧街道を暫く進むと、両側に一里塚が残されてあった。

駕籠立場一里塚で、両側とも、現在の街道から6mも高いところにある。
長年にわたり、街道の勾配を緩くするために削られたためである。


東側駕籠立場一里塚
  右側(東側)にある一里塚だ。写真上の切り通しの右上にある塚である。


三戸梅内、旧街道

駕籠立場一里塚からの快適な旧街道を下っていく。
五月の爽やかな風が感じられるところだ。

地名は、三戸町の目時から梅内(うめない)と変っている。


(三戸町目時、梅内)
1205/1306

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
金田一温泉駅〜青森県境〜三戸宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system