紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 566
南部町小向・馬場〜古町


Hitosh



南部町


南部町・馬場集落

小向の馬場集落である。

馬場地区は、馬淵川と猿辺川に挟まれた天然の要害で、
中世南部氏の馬場館があったところだ。

この先にある、南部氏が本拠を構えた聖寿寺館跡より古い館跡とのことで、
今でもこの台地の南側(写真手前側)に堀と土塁跡が見られるとのことだが、
確認できなかった。



古町丁字路

さらに北上すると、南部町小向古町の丁字路となる。
旧街道はここで右折となる。

正面の東北自然歩道の案内標識には、右方向は霊屋(おたまや)0.7km、
手前方向は唐馬の碑14kmと書かれてあった。

この道を左に進むと、古町温泉のあるところである。
古町温泉は、南部町小向字古町にある、
「自然薬湯」(含硫化水素単純泉)として知られた鉱泉で、
昭和10年に開業された温泉宿があり、今でも宿泊できる。

写真中央左部にある黒い板碑は、最初古い道標かと思ったが、
風化して読めなかった。
板碑の文字列の最上部は、梵字のようであった。

後で調べたら、天明4年(1784年)に建てられた、
天明飢饉の念仏供養塔とのことだ。



南部町・古町集落

丁字路を右折する。古町の集落である。

「古町」は、文字通り古い町のことで、かつては「本三戸」と呼ばれ、
南部氏の本拠のあったところだ。

街道左側に、
「おんこ街道、南部町地域づくり認定事業」と書かれた案内標識があった。

おんこ街道、?と思ったが、
イチイ(一位)のことを、北東北では「おんこ」と呼んでいる。

この先の、「正寿寺おんこ」は、樹齢1000年、高さ15m、周囲4.35mあり、
南部町の天然記念物に指定されているとのことだ。

前方の猿辺川に架かる小向橋を渡り、そのまま直進すると八戸(八戸街道)で、
旧奥州街道は、橋を渡りすぐ左の道となる。

この分岐点に「右 八戸道、左 五戸道」と書かれた追分石があったが、
今は南部町立中央公民館に移されている。



猿辺川

猿辺川に架かる小向橋より、下流側を見た写真である。
この先で、馬淵川に合流している。

右側に赤い鳥居と小さな社があった。
古町の稲荷神社であろうか。


若宮八幡神社参道
  旧奥州街道は猿辺川を渡ると、すぐ左折となる。写真は街道左側にある若宮八幡神社参道だ。
  かつての南部氏の本拠、聖寿寺館跡(本三戸城)南側に建っている神社である。
  南部二代藩主實光公により城内守護、 藩中安全の祈祷所として創建されたと伝えられている。

(南部町小向 古町 馬場坂 村中)
1205/1307

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
三戸宿〜三戸駅〜南部町



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system