紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 631
野辺地町・近沢川〜100馬門宿


Hitosh




野辺地町


近沢川

近沢川(ちかざわがわ)を渡ると、
野辺地町鳥井平(とりいたい)から馬門(まかど)地区に入る。

写真は近沢川の上流側をみたものだ。
この上流左側(右岸)の段丘上の標高30〜40mのところに
縄文遺跡(槻ノ木遺跡)がある。

野辺地には、烏帽子岳や山間から流れる小さな川が筋状に陸奥湾に流入し、
各河川に河岸段丘が発達して、それらの段丘上には縄文遺跡が集中している。

有戸鳥井平遺跡、向田遺跡等、
野辺地町内には、全部で120ヶ所の遺跡が確認されているという。



赤い鳥井

近沢川を渡ると、左側に赤い鳥居があった。
稲荷神社であろうか。

丁度この辺が馬門集落の入口付近となっている。



馬門、 陸奥湾

街道右側が開け、陸奥湾が良く見えるところだ。 


まかどコミュニテイ広場

街道右側の海岸沿いは、まかどコミュニテイ広場として整備されていた。
正面の東屋で休憩させていただく。

陸奥湾が目の前に広がり、実に気持ちの良いところであった。



100馬門宿

街道に復帰して、少し歩く。

この辺が、旧奥州街道100番目の宿場・馬門宿の中心部であろう。
右手に入ると、陸奥湾に面し、馬門公民館、馬門児童公園のあるところだ。

幕末の馬門宿は、戸数約30で、粟や稗などの農業と
ホタテ貝を中心とした漁業が主であった。

盛岡南部藩の最北端の宿場で、藩の番所が置かれてあった。


(野辺地町 鳥井平 馬門)
1206/1404

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
野辺地・松の木〜野辺地駅〜野辺地宿〜野辺地港〜津軽藩境〜平内町〜狩場沢駅



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system