紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 666
青森市・久栗坂〜野内関所


Hitosh



青森市

旧街道、久栗坂〜野内

久栗坂の川上神社より峠道を上ると、この辺が頂上付近で、
この先は下り坂となっている。

丁度、この辺の下が青い森鉄道のトンネルがあるところで、
地名も青森市久栗坂から野内に入る。

野内は、旧奥州街道102番目の宿場・野内宿のあったところである。



野内、ヤマモト食品

峠を下ると、この辺では珍しい鉄筋コンクリートの建物がある。

地元の企業のヤマモト食品である。
数の子を主原料にした加工食品の製造販売をしている会社だ。

「ねぶた漬」、「ダイヤ漬」、「数の子醤油漬」が主製品とか。
ネーミングからして、旨そうな商品名である。

ここの地名は、青森市野内字浦島となっていた。



野内、青い森鉄道ガード

野内の青い森鉄道の鉄橋である。
この右側に、かつての野内駅があったところだ。

野内駅は、明治26年開業の歴史ある駅であったが、
平成23年に、ここより青森駅より1.6km先の
野内字菊川に移転してしまった。

青い森鉄道ガードの手前の橋が、貴船川に架かる橋だ。
この橋を渡ると、旧奥州街道102番目の宿場・野内宿に入る。



貴船川、上流側

橋の上より、貴船川上流を見た写真である。

大平山(563m)の西麓を源流として、
左支川と合流して陸奥湾に流入している河川だ。

正面の形と良い山は、観音山だ。
山を一巡するように、津軽三十三観音を模した三十三体の観音像が
安置されているために観音山と呼ばれるようになった。

元は「向かい山」と呼ばれていたようだ。

この下流右岸にある貴船神社は、
義経北行伝説の残されている神社である。

六ヶ所村平沼をあとにして、途中東北町石文に立ち寄った義経一行は、
目指す北海道への航海安全を祈願するために、
ここ野内にある貴船神社に参拝したと伝わっている。



野内番所(関所)跡

青い森鉄道のガードを潜ると、左側に野内番所(野内関所)跡がある。

ここは、黒石津軽藩と弘前津軽藩との境界で、津軽三関の一つであった。
三関とは、日本海側の大間越(おおまごし)、
羽州街道の碇ヶ関(いかりがせき)、そしてここ奥州街道の野内関である。

町奉行が配され、海側(右側)に弘前津軽藩、
そして山側(左側)には黒石津軽藩が番所を置いていた。

前述の貴船川沿いには、柵が巡らされ、厳重な構えであったようだ。


(青森市 久栗坂・浜田 野内・浦島)
1206/1408

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
青森市・浅虫温泉〜善知鳥崎〜久栗坂〜102野内宿〜原別



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system