紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 671
青森市・合公園浦


Hitosh



青森市

合浦公園、旧街道

青森市市立総合公園・合浦(がっぽ)公園である。

この公園の中央を、
まっすぐ一直線に旧街道が走っている。

というより、この旧街道を挟んで公園化されたというのが正しいだろう。
公園が開園されたのは、明治27年である。

公園内には市営球場、庭球場、茶室「合浦亭」、屋外ステージ等も整備され、
青森市を代表する公園となっている。



合浦公園

合浦公園の敷地は17ヘクタール。
桜の本数は670本、黒松の本数は700本。

公園内には、石川啄木の歌碑、棟方志功の記念碑、工藤卓彌の碑もある。

桜の名所として知られ、青森春祭りの会場となる。
公園北側(写真前方)は海浜になっており、夏は海水浴場として賑わうとか。



三誉の松

公園中央部、旧奥州街道沿いにある「三誉の松(みよのまつ)」。
樹齢400年と言われる傘型の黒松で、市の天然記念物に指定されている。

歴代の弘前藩主が地方巡検の際に、
この松の下で酒宴を催したと伝えられている。

平成3年の台風19号(りんご台風)の時、大枝が損傷し切除したため、
往時に比べると容姿は大分損なわれているが、
それでも公園を代表する老松となっている。



合浦公園、日本庭園

さらに進むと、右側に池があり、日本庭園ができている。

合浦公園は、日本の都市公園100選に選出されている。



水原衛作、柿崎巳十郎銅像

池の畔には、公園の完成百周年を記念して、平成6年に、
合浦公園創設者である水原衛作、柿崎巳十郎のブロンズ像が建立された。

説明によると、明治13年津軽藩お抱え庭師であった水原衛作(旧姓柿崎)が、
狐狸の棲む原野の公園化を計画し、明治15年に工事に着手した。

当初は、時の県令山田秀典の応援で、寄付も大分集まったが、
明治15年、県令の急死により、募金活動も思うように伸びず、
私財を投入しての造園となったが、
明治18年に志半ばで過労により死去。
44歳であった。

その後、母の説得で兄の遺業を継いだ弟の柿崎巳十郎が、
明治27年に何とか完成させ、青森町に寄付をしたものだ。


(青森市 合浦)
1206/1409

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
青森市・原別〜青森宿〜青森駅〜油川宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system