紀行写真集


旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 53

矢吹町大和内・32大和久宿



Hitosh


矢吹町

32大和久宿

五本松の松並木を通り、七曲り坂を下ると、旧奥州街道32番目の宿場・大和久宿に入る。

踏瀬宿からこの大和久宿までは、23町(2.5km)である。
起伏の多い山道のためか、宿間の距離が極端に短めとなっている。

大和久宿入口
  大和久宿の入口付近左手に大きな「馬頭尊」と「二十三夜」と彫られた石柱がある。
  馬頭観世音が馬頭尊となっているのは、珍しかった。 


山王寺

宿場の中ほどに山王寺がある。承応元年(1652年)の創建とのこと。
写真左手のクロマツは、枝や幹が地面を這うよう姿から「臥竜の松」と呼ばれ、
樹齢約200年とのこと。
福島県の中通りは殆どがアカマツで、海岸線に多いクロマツが、
ここで植栽されているのは珍しい例である。

右の枝垂れ桜は樹齢120年とのこと。

この寺の裏手にある日吉神社で毎年6月に行われる「天道念仏踊り」は、
矢吹町の無形文化財に指定されている。
太鼓、笛の囃子に合わせ、青年男子が輪になって踊るもので、
「きみょうちょうらい」、「かみがたくだり」、「さよのなかやま」の3曲を
素手または手拭いを用いて踊る様だ。



大和久・執心地蔵尊

街道左側に執心地蔵尊12体が保存されている。

写真左端の未だ新しい黒い御影石の石柱には「大和久宿跡 執心地蔵尊」と
大きく彫られてあった。

新町公園
  大和久宿を出ると、左側に公園があった。新町公園である。
  大和久宿と次の中畑新田宿との中間にあり、トイレも整備されている。旧街道に隣接する数少ない公園で、街道ウォーカーにとっては、まさに嬉しいオアシスであった。
  なお、ここの子供用コンビィネーション遊具は、矢吹町内では最大のものとのことであった。  

(福島県矢吹町大和内、新町)
0910/0912

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
JR泉崎駅〜31踏瀬宿〜32大和久宿〜33中畑新田〜34矢吹宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system