紀行写真集


旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 73

須賀川・滑川東町〜間宿・滑川



Hitosh


須賀川・滑川



筑後塚供養塔群

森宿を出て、滑川地区に入ると、旧街道に面して、右側に筑後塚供養塔群がある。

伊達政宗が攻めてきたとき、須賀川城主二階堂氏の家臣、
守谷筑後守が政宗に内通し、その結果落城した。
戦の後、主君を裏切った行為が許されず、政宗により成敗されたところであったので、
筑後塚と呼ばれるようになった。

実際の位置は、現在より少し須賀川よりの柏城(かしわぎ)小学校前(滑川東町)であったが、
学校建築と道路改修のため、ここに移されたという。
なお、柏城の校名の由来は、中世の柏木城よりきている。

屋根囲いの中の板碑は、その頃に作られた双式三尊来迎供養板碑である。
その他は江戸時代の庚申塔と二十三夜塔等であった。

三尊来迎浮彫供養塔
  三尊来迎供養板碑の一枚である。飛雲(紫雲)に乗った阿弥陀如来と観音菩薩、勢至菩薩を薄肉彫りした阿弥陀三尊像を二組並べたものである。
  前にも紹介したが、福島県にはこの来迎図を浮彫した板碑が多い。鎌倉時代から南北町時代に作られたもので、福島県だけで100基以上もあるという。
  浄土信仰がこの地に深く浸透していた様子が伺われる。


旧街道・滑川東町

筑後塚供養塔群の前面の道である。
旧奥州街道で、かつ古代〜中世の東山道であったところだ。

旧街道はこの先で右にカーブして、滑川沿いの道となっている。

東町石仏群
  旧街道左側に、馬頭観世音、二十三夜塔と、南妙法蓮華経と彫られた題目碑があった。この辺は石碑、石仏等が多く、如何にも街道筋らしい。 


間宿・滑川

滑川沿いにある間宿・滑川の集落である。
落ち着いた雰囲気の旧街道沿いの集落であった。


(福島県須賀川市滑川東町)
0910/1001

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
岩瀬の渡し〜森宿〜間宿j滑川〜38笹川宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system