紀行写真集


旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 100

安達太良川・本宮橋〜本宮宿・北町入口




Hitosh


45本宮宿


安達太良川・本宮橋

旧奥州街道の45番目の宿場本宮宿の南町と北町の間に
横たわっているのが安達太良川である。

写真は、その安達太良川に架かっている本宮橋だ。
川の向こうは、旧本宮宿・北町(荒町、中町、大町)である。



安達太良川・上流側

安達太良川に架かっている本宮橋から上流を見た写真である。
前方の山は左が和尚岳(1602m)と右のピークが安達太良山(1700m)である。

安達太良川は、この山裾が源流となっている川だ。

左手前の石碑は安達太良川改修記念碑である。
説明板によると、昭和61年の台風で大洪水となり、本宮町の中心部で679戸が
床上、床下浸水した。
洪水が起きないように大規模な護岸工事を行った、その記念碑である。



安達太良川・下流側

本宮橋より安達太良川の下流を見た写真である。
すぐ先で、安達太良川は阿武隈川に合流している。


歌碑
  川岸にある東屋と歌碑である。歌碑には「故里の 道はこの道 雲光る」と刻まれてあった。
  菊地沖之介(俳号玉令)の顕彰句碑で、明治17年に地元で生まれ、安積高校の教師をしていたと裏面に刻まれてあった。
本宮宿北町入口
  橋を渡ると荒町となる。本宮宿の北町の入口である。宿場としては、こちらの北町の方が南町よりも古く、戦国時代にはすでに北町を中心とした宿場町が形成されていた。
  さらに古代には、もう少し北側の本宮字立石に、古代の東山道安達(あだち)駅(駅馬数10疋)があったと比定されている。この立石とは、古代路特有の道しるべとして立ててある石の意である。


(福島県本宮市本宮)
0912/1004

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
45本宮宿・北町〜46南杉田宿〜北杉田宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system