紀行写真集


旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 103

二本松・薬師




Hitosh


薬師


二本松市境

大玉村から二本松市薬師に入る。ちょうど此処がその境界である。
車の殆ど通らない静かな街道であった。

薬師堂
  街道右手の小高い山の上にに薬師堂がある。説明によると、現二本松市西町の農夫太郎左エ門が、延宝5年(1677年)正月2日に霊夢を見て、村人と山に入り尊体を掘り出した。
  その穴から泉が湧き出し、これを温め浴したところ病気が治り、「薬師の湯」と呼ばれるようになった。
  太郎左エ門は、この山頂にお堂を建立、薬師堂を開山創立した。そして法名を天心とし、堂守りに生涯を捧げたとのこと。
霊泉
  薬師堂への階段の途中にある、薬師の湯の源泉から引いた霊水である。「この霊水は飲めません」と書かれた看板が一際目立っていた。
  写真右の石柱は「参道」と書かれた道標で、その左は彫刻から推定すると、江戸時代中期の庚申塔のようであった。


旧街道/薬師

薬師の集落である。
この道が旧街道であるが、この先で現県道355号線(須賀川二本松線)に合流している。



杉田宿

旧道から県道に合流し、薬師の坂を下っていくと、
右前方に奥州街道46番目の宿場杉田宿の集落が見えてきた。



(福島県二本松市薬師)
0912/1005

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
45本宮宿・北町〜46南杉田宿〜北杉田宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system