紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 118

二本松市幸町〜渋川日向




Hitosh


二本松・渋川


旧街道/渋川

二本柳宿の出口にある円東寺の前を右折すると、街道は山間の急な下り坂となる。
この辺で標高は約200mだ。
写真、左端には円東寺清水跡があり、「柳清水」とも「弘法清水」とも呼ばれていた。

払川の先は、部分的に二本松市幸町となっている。
その先はまた、二本松市渋川である。

写真中央は清掃・廃棄物処理業の会社で、朝の出動前の準備で、
作業車が数台道路に停車していた。



払川

払川の上流側である。
川沿いの細長い河岸段丘に田圃が出来ている。

払川は安達太良山東麓の黒森山(760m)付近を源流とする川で、
駒寄川、水原川に合流し阿武隈川に流入している。



鹿の鳴石

幸町を抜けると今度は登り坂だ。その途中の左側に、鹿の鳴石がある。

昔、日本柳と長谷堂の中間に大きな沼があり、そこに沼の主(龍神)が住んでいた。
あるとき沼が決壊して、水が無くなり自分の相手とはぐれてしまった。
沼の主は鹿に化身し、この自然石の上で鳴き、何度も相手を呼んだが見つからず、
山を越えて、土湯の女沼に移り住んだといわれる。

この石の周囲を左に3回まわると、鹿の鳴き声が聞こえるという。


戦士七人之墓
  峠を越え、下り坂の途中左側に戊辰戦争の戦死者の墓碑がある。石碑には「戦士七人之墓」と刻まれてあった。
  なお、この坂を小取場坂というようだ。
   


日向集落

小取場坂の先に、渋川字日向(ひなた)の集落が見えてきた。
峠の南側にある地域なので「日向」となっているのであろう。良い地名である。

次の日向の交差点を左に行くと山の入ダムがある。


(福島県二本松市幸町、渋川日向)
0912/1006

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
二本松・渋川〜48二本柳宿〜49八丁目宿〜東北本線踏切



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system