紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 121

福島松川〜八丁目宿入口




Hitosh


福島・松川


境川上流

境川集落を抜け、田圃の中の一本道を行くと、境川に架かる境川橋を渡る。
この川が、かつての安達郡と信夫郡の境界で、現在の二本松市と福島市の市境となっている。

写真は、境川橋より上流を見た写真である。
境川は正面の黒森山(760m)と笹森山(650m)の山麓を源流とする川だ。

余談であるが、街道を歩いていると、この境川と呼ばれる川をよく目にする。
一寸調べただけでも50以上もあった。


頌徳碑
  川を渡ると右手に桐生幸蔵翁の頌徳碑がある。明治31年に信夫郡松川町に生まれた人だ。
  資料によると、この頌徳碑と並んで、信夫隠しの碑があったようだが見当たらない。どこかへ移動したのであろうか。
  信夫隠しの碑は、慶応2年(1866年)に建てられたもので、
  「思いやる心の奥の漏らさじと 忍ぶ隠しは袖か袂か」
と刻まれてあった。


八丁目宿入口

奥州街道49番目の宿場八丁目宿入口の枡形である。
この八丁目の宿名は、前述の郡境の境川から八丁目のところにあることから
名付けられたようだ。

1丁は60間(約109m)であるから、約872mの距離である。



奥州八丁目天満宮

八丁目宿入口の枡形の角に、奥州八丁目天満宮がある。

八丁目宿は昔宿地千軒と言われ、文治5年(1189年)、
源頼朝の奥州征伐の際に一度焼き払われたと伝えられている。

天満天神宮
  拝殿の額には金文字で「天満天神宮」と書かれてあった。
  天満宮は菅原道真を祭神とする神社で、天神さんとも呼ばれている。その天神を祀る事から天神宮とダブルネーミングとなっている。
  拝殿手前には「天満天神宮壱千百年御神紀祭」が平成8年に行われたと書かれた掲示板があった。

(福島県福島市松川町)
0912/1006

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
二本松・渋川〜48二本柳宿〜49八丁目宿〜東北本線踏切



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system