紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 124

福島八丁目宿・本町〜相馬道追分




Hitosh


福島・49八丁目宿

諏訪神社
  街道が右折するところの左側に諏訪神社がある。ここの枝垂桜は樹齢430年で、県の緑の文化財に登録されている。
  天正年間(1573〜87年)、伊達政宗が江戸より苗木を大量に購入したとき、3本をここに植え、その一本が今も残っているとのこと。
  この諏訪神社の背後の尾根筋に、八丁目城があったところである。
常円寺
  諏訪神社の右川に常円寺がある。福島市の信夫新西国三十三観音霊場の第19番松川原観音堂がある。


八丁目宿・石合町

諏訪神社入口のところで、旧街道は右折し、本町から石合(いしあい)町に入る。
石合町は、八丁宿の北端の町だ。

この左側に青麻山があり、旧街道はその山を迂回するようになっている。


青麻山、稲荷神社
  街道左手を見た写真である。稲荷神社があり、その先青麻山の頂上には青麻・粟島神社がある。
  また青麻山は「ふれあいの杜公園」として整備されている。
馬頭観世音
  青麻山山麓の民家の裏に、大きな石造馬頭観世音がある。福島県北部では最大の石像とのことだ。


相馬道追分

奥州街道、相馬道の分岐点である。
右方向が相馬道で、奥州街道はここで左に曲がっている。

写真の六地蔵が相馬道との追分の道標となっている。
6体あるのではなく、石の6角面に一体ずつ地蔵が浮き彫りにされている。

なお、相馬の野馬追は重要無形文化財に指定されている。


(福島県福島市松川町本町、諏訪山、諏訪原、石合町)
0912/1006

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
二本松・渋川〜48二本柳宿〜49八丁目宿〜東北本線踏切



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system