紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 141

福島・信夫山、岩谷観音




Hitosh



福島


信夫山・岩谷観音

新達盆地の略中央に位置し、古くは岑越山、青葉山とも呼ばれた。
写真は、その信夫山の東麓登山口である。

古来信仰の山で、信夫三山や御山(おやま)とも呼ばれた。
写真の階段の上が磨涯仏で知られた岩谷観音である。

なお、信夫山の山中には、古い金山の坑道と、
太平洋戦争時に掘削された軍需工場(中島飛行機、航空機エンジン工場)の
地下壕が眠っている。


鷹尾山観音寺
  岩谷観音への階段の途中右側にある鷹尾山観音寺の地蔵尊群。「長命成願 地蔵御詠歌」が掲示されていた。

   あらとうと いわやのもとに 
   おはします じぞうぼさつを
   たのめもろびと

   なむじぞう しょうびうなかれと
   ねがひつつ まいれるひとは
   ちょうめいなるらん


岩谷観音・磨崖仏

古くから、岩谷観音の名で親しまれてきたこの地は、民衆の素朴な霊場であった。

平安時代末期から鎌倉時代にかけて、五十辺の館に居館をかまえてきた
豪族伊賀良目七郎高重が、持仏の聖観音を安置した「窟観音」に始まる。

宝永6〜7年(1709〜10年)に、都の三十三観音巡拝の風が伝わってきて、
ここに西国三十三観音の磨崖仏が彫られ、岩谷観音が形成されたようだ。
その後、三十三観音の他に60体にも及ぶ供養仏が彫られた。

福島市指定史跡、名勝となっている。



岩谷観音堂

応永23年(1416年)、宥海法印が建立したと伝えられている。
俗名を尾形四郎憲春といい、伊賀良目氏の後裔にあたるという。

聖観音の他、経文600巻が納堂されているようだ。



信夫山、階段

磨崖仏の横の階段をさらに登ってみる。
この先が信夫山の登山道となっている。

信夫山は、東から熊野山(268m)、羽黒山、羽山の3峯で構成され、
これらを合わせて信夫三山と呼ばれることもある。

それぞれの山の名称からもわかるように、山岳信仰と結びついた山で、
熊野山には湯殿神社、羽黒山には羽黒神社、羽山には月山神社と、
出羽三山が勧請され祀られている。

信夫三山暁参り、大草鞋奉納が良く知られている。



(福島県福島市岩谷)
1003/1007

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
福島・JR南福島駅〜51福島宿〜福島城跡〜信夫山



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system