紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 276

大崎・三本木宿北町


Hitosh



三本木宿
南町出口
  三本木宿の南町の出口である。街道はここで左折して、鳴瀬川に架かる三本木橋を渡る。次は三本木宿の北町となる。
  正面の小高い丘は、中世の城跡で今は館山公園となっている。


三本木橋

鳴瀬川に架かる三本木橋で、後ろを振り返って撮影した写真である。
正面の小高い丘は、大崎氏の家臣渋谷相模守の居城跡だ。

かつての桑折城であるが、今は館山公園として整備され、300本の桜が植えられている。
頂上からは、鳴瀬川、奥州の山々、そして北側には広大な大崎平野が一望できる。



鳴瀬川上流

三本木橋より上流を見た写真である。
左側は三本木宿の南町で、この辺に三本木河岸があった。

遠くに見える緑色の橋が国道4号線の新三本木橋である。



三本木宿北町

三本木橋を渡ると、三本木宿の北町に入る。
この北町に本陣があった。

三本木宿は江戸時代は仙台藩に属し、宿場町、鳴瀬川舟運の集散地として栄え、
当時で214軒の家があったという。

あたりは薄暗くなり、家々には明かりが灯ってきた。



北町・旧家

街道左側に見事な門構えの旧家があった。
「暮らしのファッション衣料ささくに」と看板が架かっている。

三本木にはこのような旧家が何軒か残されていた。


(宮城県大崎市三本木北町)
1011/1103

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
大衡村駒場戸口〜71三本木宿〜北町



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system