紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 317

栗原・金成有壁〜JR有壁駅


Hitosh



栗原


旧奥州街道

前方にJR東北本線の踏切が見えてきた。

この手前の道を右に曲がると熊口五輪塔(有壁五輪沢経塚)のあるところだ。
「歴史とロマンの町、金成町教育委員会」と書かれた案内標識が、道角に設けられてあった。

熊口五輪塔は有壁熊口にある藤原秀衡 の家臣、照井太郎高直一族の供養塔だ。

高直は、文治5年(1189年)、平泉平定の頼朝を迎えた時に討ち死している。
その妻子が落人としてここまで来て、夫の菩提を弔うために積石塚を作り、
その上に五輪塔を建てたのが始まりとのことだ。


東北本線踏切
  街道を横断するように東北本線の踏切がある。仙台を出て、久しぶりにJR東北本線との再会である。
  旧奥州街道は、仙台からはここ有壁までは東北本線から離れており、バス便しかなかった。(途中、東北新幹線と陸羽東線の古川駅があるのみ)
JR有壁駅
  踏切の左側に有壁駅がある。もとは3線であったが、中央の線路は撤去されている。
  JR石越駅と一関駅間は、宮城(石越駅)、岩手(油島、花泉、清水原駅)、宮城(有壁駅)、そして岩手(一関駅)と3回県境を越える全国でも珍しい区間となっている。
JR有壁駅駅舎
  有壁駅に行って見た。平成2年に元の大きな木造の駅舎は取り壊され、今はコンパクトな駅舎(無人駅)となっていた。
  有壁駅は大正13年開業、東京より437.8kmである。
  駅には、「時代散歩 第81番宿場 旧奥州街道 有壁宿」と書かれた幟が2本たっていた。


有壁駅前通り

有壁駅の正面の通りである。
この辺の標高は76mであった。
前方に見える丘陵を越えると、次の宿場一関となる。

左側の建物は、旅館(佐藤旅館)だ。
その右隣は「河北新報」と書かれた看板を掲げた新聞取扱店である。
この河北新報は、本社仙台にある東北地方のブロック紙で、
発行部数は48万部である。

河北の意味は、明治維新の際、薩長から「白河以北一山百文」と蔑視されたことにより、
東北の意地を見せるべく敢えてネーミングしたとのことだ。


(宮城県栗原市金成有壁新町、上原前)
1012/1106

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
79金成宿〜80有壁宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system