紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 326

一関城下・南町〜台町


Hitosh



一関城下
南町、枡形
  瑞川寺の前の旧街道を北上する。目の前に一関市立南小学校が見えてきた。旧街道はその手前で枡形となり右、そして左に曲がっている。
  この辺が、かつての一関城下の入口で、足軽屋敷町があり、町切門があったところだ。


吸川

旧奥州街道は、旧国道4号線(現国道342号線)と重なり、北上する。
そして、ここで吸川に架かる御手廻(おてまわり)橋を渡る。

如何にも、城下町らしい橋名である。

御手廻橋
  御手廻橋を渡って、後ろを振り返って撮影した写真である。
  吸川は岩手県と宮城県境付近を源流とする川で、この先で北上川に流入している。
祥雲寺表参道
  吸川にかかる御手廻橋を渡ると南町から台町とかわる。写真は、街道左手にある一関藩主田村家の菩提寺、祥雲寺の参道入口である。
  この階段を上がったところが、かつての奥州街道であった。
奥の細道道標
  参道の急な階段を上っていくと、山門の横に「日本の道百選 奥の細道 台町」と書かれた道標がある。
  かつては旧奥州街道で、この右手に迫(はさま)街道との追分があった。迫街道は岩ヶ崎道とも松山道とも呼ばれ、奥州街道に次ぐ主要街道であった。
  迫街道は、ここ台町と岩ヶ崎(栗駒町)、真坂(一迫)を経て岩出山で中山越出羽街道に合流する街道である。

(岩手県一関市南町、台町)
1012/1106

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
80有壁宿〜岩手県境〜一関城址〜JR一ノ関駅



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system