紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 357

奥州市・前沢宿七日町

Hitosh



奥州市・前沢宿


太田家

街道右側に一際大きな旧家、太田家がある。

主家(おもや)の外観、内部は和風建築であるが、小屋組、洋間、階段などの一部は
洋風となっている。

主家、表門、前座敷、炊場(たきば)は、日露戦争後の不況、大凶作と続く時代背景に、
材料・職人の殆どを地元で賄う救済事業の一つとして、
明治43年に5代当主太田幸五郎により建築された。

明治期に建てられた近代和風建築の民家として、
岩手県指定有形文化財第1号の指定を受けている。

初代から4代目までの当主は、幸蔵を名乗り、5代目から幸五郎と続くことから、
「太幸邸(だいこうてい)」とも呼ばれている。

なお、庭園の紅海は樹齢450年で、前沢町指定天然記念物に選ばれている。



霊桃寺

街道左側の北上川の河岸段丘の上にある宝林山霊桃寺(れいとうじ)である。

文永6年(1269年)、鎌倉の建長寺の第4世佛源大休正念禅師を勧請開山として迎え、
宝林山興化寺(ほうりんざんこうかじ)として、以前からあった北長谷漆寺を改めて
復興された寺だ。

天正年間(1573〜91年)に、前沢領主大内定綱の菩提所として、興化山宝林寺と改められた。
さらに、寛文6年(1661)に、前沢領主飯坂内匠頭宗章が16歳の若さで亡くなり、
その法名「霊桃院殿心巌恵空大禅定門」から霊桃寺と改名され今日に至っている。


霊桃寺本堂、庫裏
  階段を上ると、霊桃寺の本堂と庫裏がある。奥羽三十三番の十八番札所となっている。
  墓所には、高野長英の母美也(みや)の墓がある。
稲荷大明神
  霊桃寺に隣接してある鎮守社、稲荷大明神である。

(岩手県奥州市前沢区七日町、山下)
1012/1108

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
奥州市前沢区・白鳥川〜前沢宿〜丑沢



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system