紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 364

奥州市・水沢区真城〜山崎町

Hitosh



奥州市・水沢区


国道4号線分岐

国道歩きに飽いてきた頃に、県道佐倉真城線(226号線)と国道4号線の分岐点に着く。
ここからは、左側の県道を歩くことになる。

霧は晴れそうで、なかなか晴れなかった。



真城一里塚

分岐を左に曲がったところに左の民家の庭先に、真城の一里塚が残されている。
東側は道路の拡幅で無くなり、西側のみが残されている。

説明版(下写真)によると、この一里塚は仙台から30番目の塚で、
下伊澤郡須江(すえ)村に位置していたとのことだ。

下写真の右図は、元禄時代の水沢城下と奥州街道を描いたものだ。


森城山墓地
  左側に「斎藤實、山崎為徳、原田甲斐の妻の墓所」と書かれた大きな道標があったので、急な段丘崖を登ってみると、目の前に広大な墓地が広がっていた。
  手元の地図には森城山墓地と書かれてあった。 


斎藤實墓地

右前方が斎藤實の墓標(山崎斎藤墓地)だ。

安政5年(1858年)水沢伊達氏家臣の子として生まれ、後海軍大将、朝鮮総督、
第30代内閣総理大臣となった人である。

そして、二・二六事件で青年将校に暗殺され、77歳の生涯を閉じた。

なお、山崎為徳と原田甲斐の妻の墓標はわからなかった。

山崎為徳は、安政4年に水沢伊達氏家臣の子として生まれた明治初期の
宗教家、神学者である。
東京大学の前身である開成学校に入り、のち新島襄の同志社に入った。

招かれて帰郷しプロテスタントの教えを説き、水沢にキリスト教を根付かせた人とのことだ。


(岩手県奥州市水沢区真城字中上野、東上野、山崎町)
1012/1108

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
奥州市前沢区・古城〜水沢区・折居〜間宿・折居〜南町



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system