紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 397
北上市・上野町〜二子一里塚



Hitosh



北上


広野橋/新堰川

JR東北本線に架かる常磐台跨線橋を渡り、線路に並行して北上する。

新堰川(用配水路)に架かる広野橋を渡ると、村崎野地区に入る。

この新堰川の上流側となる奥寺堰は、「疏水百選」にも選ばれている疏水で、
今から340年前の藩政時代に開削されたものだ。

奥寺八左衛門定恒が、村崎野一体の原野の開墾のために開削したものである。



二子一里塚

新堰川を渡ると、前方に二子一里塚(東塚、高さ2.5m))が見えてきた。

現在、奥州街道で残っている一里塚はわずか20ヶ所で、その中でも原形のまま
残っているのは次の成田一里塚と、この二子一里塚だけとのことだ。

日本橋より128里(503km)、盛岡まで11里(43km)の位置にある貴重な遺跡である。


二子一里塚、西塚
  街道を挟んで左側(西塚、高さ2.3m)にも、往時のままの一里塚が残されており、街道を挟んで対となって残されている珍しい例である。
塚腰稲荷神社
  二子一里塚の西塚の背後には、塚腰稲荷神社が鎮座している。紅い鳥居を潜り、階段を登ったところに小さいな祠があった。
神楽伝承百周年記念碑
  稲荷神社の境内にある「神楽伝承百周年記念」碑。その他、文久2年(1862年)の馬頭観世音と、文政2年(1819年)の庚申塔があった。

(岩手県北上市上野町、二子町、村崎野))
1110/1112

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ

歩行略図
和賀川〜JR北上駅〜間宿・黒沢尻〜JR村崎野駅



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system