紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 422
花巻市・石鳥谷宿上町〜上口



Hitosh



石鳥谷宿


県道102号線交差点

前方に県道102号線(石鳥谷大迫線)の交差点が見えてきた。
ここを右折すると、北上川に架かる大正橋のあるところだ。

左の家は、関床糧穀鰍ナ精米業のようだ。

この交差点を渡ると、石鳥谷宿の中町から、宿場の出口となる上町に変わる。


石鳥谷宿上町民家
  4層の屋根を備えた見事な民家である。


名残の松

石鳥谷宿を抜けると、名残の松の散見する道となる。

花巻宿から、ずっと一本道が続いているが、古代の官道跡のようである。

前方の長坂の長根(現数馬長根)と呼ばれる峠が、
かつての好地村(現花巻市)と大渕村(現紫波町)の境界である。



長坂の長根(数馬長根)

峠の少し手前左側が小緑地となっており、菊池数馬の墓のあるところである。

菊池数馬の父正宗は、小田原の北条氏に仕えていたが小田原城落城で殉じ、
息子数馬は豊臣秀吉の助命により、石鳥谷まで落ち延びて此の地に住むようになった。

菊池家は、藤原道隆の後胤である則隆が延久2年(1070年)に、
肥後国菊池郡に下向した時、地名に因んで菊池氏と称したのが始まりである。
菊池氏は、南朝方勤皇の名家として知られていたようだ。

菊池数馬は新田の開拓や道路、橋の新設、改良に力を尽くし、
隣村犬淵村との境界争いにも活躍、境界の平安を守ったから、住民にも慕われていた。

万治2年(1659年)に75歳で亡くなる前に、自分が境界の鬼となって好地村を守るので、
境界のここに埋めるように遺言した。

それから、此の地長坂の長根は数馬長根と呼ばれ、
石鳥谷開発の恩人として崇敬されてきた。


墓石群、菊池数馬の墓
  緑地内に4基の墓石が並べて建てられてあった。菊池数馬の墓とのことであるが、どの墓石かは判読できなかった。

(岩手県花巻市・石鳥谷町好地、上町、上口)
1110/1202

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
花巻市・JR石鳥谷駅口〜紫波町・JR日詰駅口



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system