紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 436
矢巾町・徳田〜藤沢


Hitosh



矢巾町

徳丹城跡碑
  徳田小学校の校庭前に「国指定史跡・徳丹城跡」と刻まれた石碑があった。この辺が徳丹城の北辺城郭であった。
  徳田小学校は明治6年創立の古い学校で、敷地は徳丹城跡の中にある。
  国の指定史跡となっているため、2020年までには、他の地へ移転されることになっているようだ。


西徳田交差点/JR矢巾駅入口

徳丹城跡から国道4号線を北上すると、西徳田交差点となる。
この交差点を左折し1.9kmのところに、JR東北本線の矢幅(やはば)駅があるところだ。

矢幅駅は、明治31年開業で、東京駅より525.1kmの駅である。
なお、駅名は「矢幅」となっているが、自治体名は「矢巾町」である。

矢巾町は盛岡市と紫波町に挟まれた町で、昭和30年に徳田、不動、煙山(けむやま)の
三村が合併し矢巾村となり、昭和41年に矢巾町となった。

水田が広く、徳田米が知られている。



矢巾町藤沢

西徳田交差点を過ぎると、見事な並木道となっている。
中央の信号機には「藤沢」と書かれてあった。



高田藤沢稲荷神社前

東京より524kmの標識である。
左手は、高田藤沢稲荷神社である。


高田藤沢稲荷神社
  高田・藤沢稲荷神社参道である。由来によると、康平5年(1062年)前九年の役の頃、征夷大将軍源頼義が、蝦夷征伐の戦場跡であったこの地・狄森(えぞもり=現地名)の鎮守ために熊野社を勧請したのが始まりである。 

その後、元亀3年(1572年)の頃、地元の高田氏が屋敷内に棲む白狐を信仰していた。
狐は五穀豊穣の種物の神である稲荷神の召使であるので、周辺の人々により
稲荷社として祀られ崇拝されるようになった。

なお、毎年秋には狄森祭(えぞもりさい)が、藤沢自治会館で行なわれているようだ。



(岩手県紫波町矢巾町西徳田、東徳田、藤沢))
1111/1203

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
紫波町・JR古館駅〜矢巾町〜盛岡市境



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system