紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 474
盛岡市玉山区・巻堀神社


Hitosh



玉山区


巻堀神社

街道から右側の階段を登ったところに巻堀神社がある。
巻堀、馬場、永井村の村社であった。

祭神は猿田彦命、伊佐那岐命となっているが、
これは明治3年に巻堀神社となってからで、それ以前は南部金精大明神であった。

もともとは、男性のシンボルの形をしたご神体を信仰していた。
写真左端の大きな石は、女陰と男根を模ったものだ。
この男女石とは別に、金属製の男根像が祀られてあった。

それが、明治の大教宣布で、天皇中心の神道へ集約する為に、
古くから民間に伝わる信仰を「淫祀邪教」として禁止し、
代わりに猿田彦命、伊佐那岐命が祭神として祭られた。

なお、大教宣布は明治3年に出された詔書で、
天皇に神格を与え、神道を国教と定めて、
日本を祭政一致の国家とする国家方針を示したものだ。


境内社(金精大明神)
  巻原神社拝殿横に小さな境内社がある。どうやらこれが、かつての金精大明神なのであろうか。  

金精大明神御神体

境内社の中を覗いて見ると、予想通りかつての金精大明神に
奉納された男根が祀ってあった。

江戸時代の金精大明神のご神体は、鉄製の立派な男根であったとのこと。

金精神は、勃起した男根の形をしており、「金」は金色に輝くように、
「精」は精力絶倫な男根を意味している。

豊饒や生産に結びつく性器崇拝の信仰によるものから始まって、
子宝、安産、縁結びや、下の病などにも霊験があるとされている。

写真上部の神棚には、「巻堀神社御守護」と書かれた御札が貼ってあった。


子安神/巻堀神社
  巻堀神社境内にある真新しい子安神。子授け、安産、子の成長を守護する石神と刻まれてあった。
  金精神を蔑ろにした後悔からか、金精神と同じようなご利益のある石神・子安神を、新たに祀ったようだ。
大公孫樹/巻堀神社
  巻堀神社の境内にある2本の大公孫樹である。黄葉した公孫樹の葉が、境内一面を黄色の絨毯としていた。
  左の公孫樹の木の背後に幽かに見える山が岩手山で、下の町並みが巻堀の集落である。


(岩手県盛岡市玉山区 巻堀字本宮)
1111/1209

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
盛岡市・玉山区渋民〜芋田〜巻堀



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system