紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 507
一戸町小鳥谷・川底〜高屋敷


Hitosh



一戸町

小繋川
  国道4号線を進むと、左下に大きく蛇行した小繋(こつなぎ)川が見える。旧奥州街道は正面の山間部を通っていた。
  この辺の地名は、かつて川底と呼ばれていたようで、旧奥州街道も川底の道と呼ばれていたようだ。
  また、この川沿いに巌手山神社があるはずであるが、解らなかった。


国道4号線、高屋敷

国道4号線を進むと正面に小繋川に架かる橋が見えてきた。

川の左側の旧奥州街道に復帰すべく、この橋で左折する。



道地下橋、小繋川

小繋川に架かる、道地(どうち)下橋である。
この橋を渡り、旧奥州街道に復帰する。

三角形の2辺を通る、遠回りの道であった。



小繋川下流

道池下橋より小繋川下流を見た写真である。

ここで小繋川は、右から流れてくる平糠川に合流している。

平糠川は、この先で馬淵川に合流し、八戸から太平洋に注いでいる。
旧奥州街道は、当分はこの川沿いの道を北に進むことになる。



旧街道川底の道分岐

小繋川に架かる道地下橋を渡り、坂を登りきったところ左側に、
「旧奥州街道、川底(かわぞこ)の道」の案内標識があった。

笹目子とここ高屋敷を結ぶ川底の道は、奥州街道で最も険しい道であった。

街道は、小繋川を見下ろす左岸にあり、
急峻な斜面に沿って進む上り下りの厳しい難所となっていた。

明治24年盛岡〜青森間で運行を開始した東北本線の開設工事によって分断され、
区間を通して通行することは出来なくなっている。

しかし現在まで、大規模な道路工事が行なわれなかったため、
今となっては貴重な区間となっていると記されてあった。

左下の木片には、手書き文字で、左川底一里塚600mと書かれてあった。
先程危険を感じ中断した山道は、どうやら歩こうと思えば、歩ける道であったようだ。

図らずも、奥州街道随一の難所を体験した感じである。

この山道を少し戻って見ることにする。


(一戸町小鳥谷 笹目子 川底、道地)
1111/1301

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
一戸町・中山〜旧中山〜火行〜小繋〜笹目子



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system