紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 534
二戸市・石切所村松〜福岡在府小路


Hitosh



二戸市


村松八幡宮

村松消防小屋の裏手にある村松八幡宮の参道である。

もとは九戸政実の守護神、別の場所にあったが、
参詣に不便とのことで、天保10年(1839年)に現在地に遷宮した。

八幡宮は清和源氏の氏神とされ、
広く武人の守護神となり、全国に勧請されている神社である。

松村八幡宮拝殿
  八幡宮の拝殿。 社殿は、明和年間(1764〜1772年)に南部利雄により建造されたものであったが、昭和37年に立て直されたものだ。


石切所村松集落

村松集落の中心部。
左側の重厚な建物は「エンドウ」と書かれてあった。



石切所馬作目

村松の集落を抜けると、石切所(いしきりどころ)字馬作目(うまさくめ)となる。

街道は、ここでS字型にカーブしている。
かつての村境にある枡形であろうか、
このカーブを越えると、旧石切所村から福岡地区となる。

福岡は元の二戸郡福岡町。
九戸城下町で、奥州街道93番目の宿場・福岡宿のあったところだ。

昭和30年に石切所、爾薩体(にさつたい)、御返地(ごへんち)、
斗米(とまい)の4村と合併、
昭和57年に金田一村と合併し二戸市となった。



福岡在府小路

福岡地区に入ると、急坂となる。
久府(くふ)坂と言うようだ。

右側の道は九戸城方面で、福岡松ノ丸地区となる。

九戸城の西側腰曲輪の松ノ丸跡である。
この辺に、九戸城の大手門があったとのことだ。

松ノ丸には、現在、大作神社、九戸政実神社、呑香(どんこう)稲荷神社が鎮座している。

旧街道は、左の急坂(久府坂)をこのまま下る。
前方の集落が福岡宿である。

また、写真右側の地名は福岡字在府小路で、九戸城の家臣達が住んでいたところだ。


(二戸市石切所 村松 馬作目、 福岡 在府小路 八幡平 )
1111/1303

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
一戸町・IGR一戸駅〜92一戸宿〜二戸市・九戸城〜93福岡宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system