紀行写真集



福山街道 18
函館市・護国神社~高田屋通


Hitosh



函館護国寺拝殿

函館護国神社拝殿。

明治2年、函館戦争の戦死者の招魂場であったが、
その後、函館招魂社と呼ばれ、昭和14年函館護国神社となった。

現在の拝殿は、昭和17年に建立されたものだ。

境内には、招魂場の碑や、橘鎮魂之碑、
官軍墓地(官軍兵士の墓が約60基)等がある。

ここで、「橘」は昭和20年の函館空襲で、
函館湾で沈没した駆逐艦の名称である。



童謡燦燦碑

函館護国神社の境内にある童謡燦燦碑。
童謡「チューリップ」の歌碑である。

「どんな小さなものにも、いいところがある。
とくによわいものには目をくばり、差別してはならない

この歌には、作詞者近藤宮子は、チューリップの花にたとえて、
平和の世に人は等しく尊重され、明るく希望と喜びにみちた心で
生きてほしいという願いをこめています」

と刻まれてあった。

作詞は、昭和5年であった。
作詞者近藤宮子は、明治40年生まれである。



大地への献身碑

大地への献身碑

太平洋戦争末期、農家の人手不足及び緊急食糧確保のために
全国から北海道に来た学徒援農隊を記念する碑。



高田屋通

函館護国神社の鳥居を潜ると、護国神社坂(高田屋通)となる。
この先に、高田屋嘉兵衛像があるところだ。

司馬遼太郎の「菜の花の沖」の主人公である。

津軽海峡を挟んで、背後に伸びる半島は亀田半島だ。
左右の道は日暮し通である。



高田屋通街並み

函館護国神社から、高田屋通りの左側にある旧家。

明治38年に建造された黒漆喰の土蔵は、
元質店(ひし伊入村質店)であった

近くに花街(蓬莱町)があり、
また北洋漁業の男たちが、出漁の前に家財道具等を預け、
資金を作り、漁が終わって帰ってくると払い出ししたこともあり、
大層繁盛したらしい。

現在は、茶房ひし伊、アンテイーク店となっている。

この先に、高田屋嘉兵衛の銅像のあるところである。


(函館市 青柳町 元町)
1210/1602

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ

北海道函館市、地図



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system