城下町・川越



かねつき通り一番街通り菓子屋横町

作者 Hitosh




かねつき通り






かねつき通りは、すっかり川越名物となった「時の鐘」の前の小路である
  
時の鐘は、高さが16m、檜造りの古風な鐘楼である
承応2年(1653年)、川越城主であった松平信綱により建てられたものだ
しかし大火で消失したため、現在のものは、明治に復元されたものである


(埼玉県川越市




一番街通り




仲町交差点から幸町、元町、そして北側の「札の辻」辺りまでが
特に蔵造りの建物が多く残されているところで、一番街通りと呼ばれている

  川越の蔵は磐城墨を混ぜて黒くし、その上を木賊(とくさ)で磨き上げた黒壁が
特徴となっているので、実に重厚な町並みとなっている

現在でも、30数軒が残されているから圧巻である

  なお木賊とは、トクサ科の常緑シダで茎にケイ酸を含み硬く
物を砥ぎ磨くのに古くから用いられていたものだ。  


神奈川県川越市)




菓子屋横町



養寿院の傍の菓子屋横町
昔懐かしい菓子屋・駄菓子屋が並ぶ横町である

  明治の始めに、養寿院の門前町として賑わうこの町で
鈴木藤左衛門が、江戸っ子好みの気取らない菓子を製造したのが始まりで
昭和初期には70軒以上の店が出来ていた

今は生活が変わり店も激減したが、それでも22軒の店が並んでいる
  平成13年に「かおり風景100選」に選ばれている


(埼玉県川越市

0312/0901






悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他
作者 Hitosh

inserted by FC2 system