山 陰


日御碕冬の砂丘白浪出雲大社松江城経島

作者 Hitosh



日御碕



日本海に突き出した日御碕(ひのみさき)
付近一帯はリアス式海岸となっており
変化に富んだところで、大山隠岐国立公園に含まれている

真冬の正月である
雪や風も無く比較的穏やかな日であったが
空は厚い雲で覆われていた


島根県簸川郡大社町 日御碕
6601/0405




冬の砂丘



雪を被った砂丘である
非常に不思議な光景だ
まるでスキー場の感じである

スロープの黒い軌跡は、人の通った跡である


鳥取県鳥取市 鳥取砂丘
6901/0405


白 浪




千代(せんだい)川が日本海に流れ込むあたりだ
手前に鳥取砂丘が広がるところである

鳥取砂丘は千代川が運んだ中国山地の砂が
海に流れ込み、それが日本海の荒波で
海岸に打ち上げられ出来たものだ

まさに、そんな状況の写真である
風が強く、連続した浪は海岸に打ち寄せていた
砂浜は雪で覆われていた


鳥取県鳥取市 日本海
6901/0406



出雲大社



社殿は大社造りと言って、日本最古の神社建築様式
祭神は大国主命


阿国歌舞伎の創始者、出雲の阿国(おくに)は
ここの巫女をしていたという


島根県簸川(ひかわ)郡大社町
6901/0412



松江城



松江市の中央部にある松江城は
実践本位の簡素な構えが特徴となっている
別名千鳥城ともいう

堀尾義晴が1611年に完成させたもの
その後、京極氏を経て、松平氏が10代にわたって住んだ城である


島根県松江市殿町
6901/0412

経 島




経島(ふみしま)はウミネコの生息地として知られている
白い点の様に見えるのは、ウミネコの大群である


島根県出雲市
6901/0601





悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

メール

inserted by FC2 system