大雪山・層雲峡
Souunnkyou

大雪国立公園北端 
  旭川より大雪国道を下った。大雪山を中心に、上川、十勝支庁にまたがる国立公園に指定されている。日本最大の原生林でも有名である。
  大雪山系の最高峰は旭岳で標高は2290m(北海道の最高峰)である。標高2000m前後の山が十数座あり、北海道の屋根とも呼ばれている火山群である。
  原始林、峡谷、瀑布、湖沼などが点在し、原始的景観を随所に見せているが、今はロープウェイが出来、我々が訪れた時とは、全く違う景観となっている事であろう。
層雲峡
  大雪山の北麓に石狩川が作った峡谷。1921年に訪れた文人大町桂月の命名。擬灰岩が浸食されて、高さ100m以上の岩壁となり、垂直に柱状節理が発達している。この峡谷は延々と約20kmも続いているから、壮観である。
  
  当時は、道は舗装されていなくて、車が通ると、ものすごい埃を舞い上げていた。
  
小函(こばこ)
  この道を川上に登っていくと、右手の大雪山・黒岳(今は中腹までロープウェイが通じており、大雪山の登山基地ともなっている)、赤岳(2078m)の中腹より、見事な銀河の滝、流星の滝が流れ落ちているのが見える。切り立つ岸壁が両側から迫っており、小さなはこを作っていることから、小函と命名された。それに対して、下の写真は大函である。 
大函(おおばこ)
 
大函の上流には、大雪ダム(大雪湖)が出来ている。この湖岸より、石北峠(1040m)を越え、北見街道を西に向かい、留辺蘂、北見より網走に向かった。
  
  次に来るときは、渓谷歩きではなく、時間を掛けて、北海道の最高峰、大雪山(旭岳)に登って見たいと思っている。

6408/0010






北海道|東北|関東|中部|近畿|中国四国|九州他

Hitosh

inserted by FC2 system