紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 526
一戸町・一戸宿〜一戸蒔前


Hitosh



一戸町


一戸宿

一戸宿の中心部である一戸本町の県道274号線から右折すると、
旧街道の宿場らしい堀が残されている道となった。



実相寺

街道右手にある実相寺(じっそうじ)で、
左側の白い建物は一戸町立一戸保育所である。

入口の右側には「南無阿弥陀仏」と刻まれた古い6字名号塔が建っている。

入口左側の左の石塔は文政10年(1827年)の庚申塔だ。
同右側の石塔には、「不許五辛酥□入門」と刻まれてあった。

□は、門構えに又の字であるが読めなかった。
「閔(びん、みん)」とすると、病気になった者となる。

五辛(ごしん)は、辛味や臭気の強い5種の野菜で、
大乗仏教では、大蒜(にんにく)、韮、葱、ラッキョウ、野蒜をさす。
酥(そ)は、牛や羊の乳を濃く煮詰めた飲料のこと。

これらを食したものは入門スベカラズとのことのようだ

実相寺は、もともとは武家の菩提寺であったようだ。
一戸城の北側を護る様に、この実相寺と広全寺が並ぶように建っている。

広全寺は、小説「忍ぶ川」の作家三浦哲郎の家の菩提寺とのことで、
氏の葬儀がこの寺で行なわれた。
馬淵川の岩瀬橋の袂には、氏の文学碑が建てられている。

実相寺公孫樹
  実相寺境内にある公孫樹だ。雄株でありながら、小枝の一部に雌花が付き、毎年葡萄房のような実を結ぶ珍しい公孫樹ということで、国の天然記念物に指定されている。
  樹齢約290年、樹高25m、目通り周囲3.3mの公孫樹である。


一戸宿出口

実相寺の前の道を通り北へ向かう。
写真は、一戸宿の出口付近の登り坂で、ゆるい枡形となっているところだ。



一戸蒔前、一戸高校

一戸宿を抜けると、左側に一戸高校があり、
旧街道は、その右側を通っている。

一戸高校の住所は、一戸町一戸字本町から一戸字蒔前となる。


(一戸町 一戸本町 大沢 蒔前)
1111/1303

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
一戸町・IGR一戸駅〜92一戸宿〜二戸市・九戸城〜93福岡宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system