紀行写真集


甲州道中 ぶらり徒歩の旅 14

三宅坂〜半蔵門



Hitosh



江戸


三宅坂

国会庭園の前を抜けると、三宅坂となる。甲州道中で始めての登り坂である。
街道右側は内掘り(桜田濠)で、左側は最高裁判所庁舎、そして国立劇場と続いている。

三宅坂の謂れは、現在の最高裁判所の所に、三河田原藩主三宅家の
上屋敷があったからである。
天保10年(1839年)の蛮社の獄で犠牲になった家老渡辺崋山は、
この藩邸内で寛政5年に生まれ、最期までここに住んでいた。

三宅坂交差点のゼブラゾーンでは、白バイが見張りをしていた。

国立劇場
  街道左側に見える国立劇場である。昭和41年、日本の伝統芸能の保存と振興を目的として設立されたもので、正倉院を模した校倉造り風の外観となっている。


半蔵門

三宅坂を登り切ると半蔵門前である。
写真は、桜田門(警視庁)方面を振り返って撮影したものだ。

江戸時代の半蔵門は、江戸城搦手(裏門)の重要な城門であった。
半蔵門の名は、服部半蔵正成が与力30騎と伊賀同心(伊賀忍者)200人を配下に、
家康より、この門の内側に屋敷を与えられ、警備にあたったことによる。

半蔵門前の深い濠 半蔵門正面

半蔵門前の濠は警護の為、深く掘り下げられていた。
また、この門前から甲州道中の四谷見附までは旗本の屋敷を配置し、
本城の背後を固めると共に、いざと言う時には、
八王子、甲府(天領)への避難道でもあった。

なお、現在の半蔵門は、皇居吹上御苑への出入り口となっており、近づくことは出来ない。

これで、江戸城の略内濠に沿って、和田倉門から広い江戸城の南側を半周したことになる。
甲州道中は、この半蔵門前で左折して、四谷見附を経て、
最初の宿場である内藤新宿に向かっている。


(東京都千代田区千代田)
0906/0908
写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)又は「画像の表示」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
日本橋〜四谷見附




街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system