紀行写真集


旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 31

白河・西小丸山〜稲荷山



Hitosh


白河


小丸山分岐

小丸山(こまるやま)の溜池の横を過ぎると、旧奥州街道は国道294号線(旧陸羽街道)から右に分かれる。
車の殆ど通らない道で、歩き旅にとっては、何んとも嬉しい道筋となる。



西小丸山集落

程なく、西小丸山(にしこまるやま)の小さな集落に入る。
右手に小丸山集会所のあるところだ。



西大沼交差点
  西小丸山の集落を抜けると、再び国道294号線に合流する。目の前の交差点は西大沼交差点である。この道(国道289号線)を左に行くとJRの新白河駅で、右は棚倉である。
  旧街道は直進である。正面にある小高い丘は稲荷山である。戊辰戦争の激戦地として知られているところである。


松並・稲荷山
稲荷山 戊辰の役古戦場碑
西大沼交差点を直進すると、松並地区に入り、稲荷山の前に着く。
此の辺は戊辰戦争の白河口激戦地で、稲荷山の麓には多数の慰霊碑や記念碑が建っていた。

その一つが、右写真で「戊辰の役古戦場碑」である。
かつては、ここに松並木があり、南(手前側)は水田が開け、北はこの稲荷山の小丘であった。
慶応4年(1868年)、奥羽諸藩鎮定の為、
薩長、大垣等の西軍が大挙して、3方から白河(小峰城)を攻めてきた。
東軍の会津、仙台、棚倉の兵は城の南西の山地(写真左背後)に陣し、
是を迎え撃った。

ここで激しい戦いが行われ、4/25会津兵は一旦西軍を退けたが、
5/1再び来襲し激戦となり、ついに敗退となった。
そして小峰城も城郭は消失し落城となった。

稲荷山の麓のこの場所に長州藩3名、大垣藩3名の墓や、
会津藩主松平容保の題字の銷魂碑が建てられている。


(福島県白河市西小丸山、西大沼、松並))
0905/0909
写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
JR白坂駅〜白河・女石追分



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system