紀行写真集


旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 69

須賀川宿北町〜岩瀬の渡し



Hitosh


須賀川宿



北町

岩城街道を追分を越えると、須賀川宿北町に入る。地名の如く、須賀川宿の最北端である。

今はその痕跡は無いが、かつては黒門と呼ばれる木戸があり、
その門を潜ると、急な下り坂となっていたようだ。

江戸時代、奥州街道屈指の宿場町として栄え、独自の町人文化を築いた須賀川宿とも、
ここでお別れである。



岩瀬の渡し坂

旧道は、急な坂道となっている。傍の標識に「岩瀬の渡し坂」と書かれてあった。
今は車が通れるようになっているが、以前はもっと急な坂であったようだ。

この坂の下った所で、現釈迦堂川の土手に突き当たる



岩瀬の渡し跡/釈迦堂川
岩瀬の渡し碑
  釈迦堂川の土手の下に歌碑があった。字か掠れて読みにくかったが、
「陸奥の 岩瀬の渡し 水越へて みつまき山に 雲ぞかかれる」 と読めた。
  万葉集に出てくる歌である。みつまき山とは歌枕で有名な「岩瀬の森」とのことである。
  岩瀬は元の石背の国で、須賀川には国府があり、この近くを古代の東山道が通っていた。

釈迦堂川である。此の辺が、古代の東山道の岩瀬の渡しがあったところだ。
江戸時代中期頃からは、木製の中宿橋が架けられていた。
しかし、2年に一度は増水で流され、その度に架け直されていたようだ。

写真右端の橋は現在の中宿橋である。

釈迦堂川は、岩瀬郡天栄村の鬼面山(きめんざん、1021m)を起点とする川で、
須賀川のこの北側で阿武隈川に合流している川だ。
合流付近は、夏になると度々水害を起こすところであったようだ。

中宿橋
  現在の中宿橋の袂には常夜灯が設けられていた。この橋を渡り、対岸の中宿に向かう。

  次は旧奥州街道の間宿の滑川である。


(福島県須賀川市北町、古屋敷)
0910/1001

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
JR鏡石駅〜鏡沼〜須賀川一里坦〜須賀川宿〜岩瀬の渡し



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system