紀行写真集


旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 114
二本松・油井漆原〜油井川



Hitosh


油井


旧街道/油井・漆原町

旧安達町油井に入ると、道の両側に高村智恵子に因んだ店が多くなった。
智恵子の生誕地である。
街道の右側には智恵子の森団地が出来、左手の鞍石山(鞍掛山)には
智恵子の杜公園が出来ている。

高村光太郎の「樹下の二人」の舞台となったところだ。
   あれが阿多多羅山、
   あの光るのが阿武隈川

   ここはあなたの生れたふるさと
   あの小さな白壁の点点があなたのうちの酒庫

   それでは足をのびのびと投げ出して、
   このがらんと晴れ渡つた北国の木の香に満ちた空気を吸はう・・・


写真の智恵子物産店戸田屋の大看板には、ありし日の智恵子が描かれてあった。
下の写真は、街道右側の大看板を写したもので、
智恵子がなかなか魅力的な女性であったことが伝わってくる。

なお、鞍石山は伊達政宗が二本松の畠山氏を攻めた時に、片倉小十郎が
ここに布陣し、石に鞍を掛けて休んだからとのことである。

智恵子写真
  智恵子は福島高を卒業し日本女子大に進学している。明治19年生まれで、福島高等女学校を卒業して、日本女子大に進学。卒業後、当時としては珍しい洋画家の道を選んで、東京に残り、太平洋画会研究所で学び、雑誌「青鞜」の表紙絵などを描いていた。その時、高村光太郎と知り合ったようだ。
  44歳の時、実家の長沼家が破産、一家離散となり、46歳の時、統合失調症の最初の兆候が現れ、53歳の時肺結核で亡くなっている。遺作として、紙絵千数百点が残されている。   


智恵子生家

智恵子の生家である。
油井で酒造業を営んでいた長沼家で、屋号は「米屋」、酒銘は「花霞」である。

新酒の醸成具合を示す大きな杉玉が軒下に吊るしてあった。

智恵子記念館入口
  生家の裏庭にある、当時の酒蔵をイメージした智恵子記念館入口である。
  生憎の休館日で門が閉まり、中には入れなかったが、智恵子の紙絵や油絵などが展示されているようだ。  


油井川

智恵子の生家のある油井字漆原の集落を抜け、しばらく歩くと油井川を渡る。
写真は上流側を見たもので、前方の橋は福岡橋で、写真右側は福岡の集落だ。

由井川は、安達太良山を源流とする河川で、阿武隈川支流である。



(福島県二本松市油井漆原町、福岡)
0912/1005

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます

前へ 目次 次へ


歩行略図
二本松・北杉田宿〜47二本松宿〜JR安達駅



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system