紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 383

金ケ崎・三ヶ尻



Hitosh



金ケ崎

三ヶ尻川口田

金ケ崎町根岸から宿根川を渡り、三ヶ尻地区に入ると右側が大きく開ける。
刈取り前の稲穂の波が、黄金色に輝き、気持ちの良いところだ。

東日本大震災があったが、この地区は今年も豊作のようだ。


三ヶ尻奥州街道標識
  道路の左側に、未だ新しい「奥州街道」と書かれた白い標識があり嬉しくなる。
  旧街道歩きにとって、街道に関わる標識は実にありがたい。地元の自治体の方に感謝である。


三ヶ尻川口田一里塚

右側(東側)にのみ残されている旧奥州街道の一里塚だ。
大きな杉の上部は、綺麗に切られ、朽ちないように保護されている。

説明によると、この杉は樹齢400年とのことだ。
塚と杉の木の組み合わせで、現在も残されている珍しい例とのことで、
金ケ崎町の指定史跡となっている。

なお、仙台領では目印の木は杉であったが、南部領では榎か槻であった。

左端のバス停は、北都交通田園バス「加藤商店前」と書かれてあった。



三ヶ尻清水端

街道沿いのコスモスが満開であった。
旧街道歩きは、これからが季節的にも快適な時季である。

右前方は、かつて丸子館のあったところである。
北上川西岸の金ケ崎段丘の東端に位置し、標高57m、
沖積地からの比高約10mで、ここに丸子館が立てられていた。

丸子館の規模は東西約200m、南北約150mで、内部は堀で方形状に
区画されていたようだ。


丸子館跡入口
  上の写真の右側の林となっているところに「丸子館入口」の標識が建っていた。この先が古代の丸子館があった処である。
  室町時代葛西氏一族の江刺氏の分家絵さ氏七郎清義が館主となり、三ヶ尻と名乗った。三ヶ尻氏は天正18年(1088年)の秀吉の奥州平定まで約150年間も続いた。

(岩手県金ケ崎町三ケ尻六本松、川口田、清水端)
1110/1110

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
胆沢川〜金ケ崎宿〜JR六原駅



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system