紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 512
一戸町小鳥谷・仁昌寺〜中屋敷


Hitosh



一戸町


小鳥谷旧家、明治天皇小休所跡

小鳥谷の集落に入るとすぐ左側に由緒ありそうな大きな家がある。

その前の植木の所に、明治天皇小休所跡と書かれた標識が立っていた。
背後の旧家は、旧小鳥谷村の村長をされていた元庄屋の家とのことであった。



国道4号線合流点

ここで、旧奥州街道は、現国道4号線に吸収されている。



藤島のフジ

国道4号線に合流してすぐ左の道に入ったところにあるのが、
写真の藤島のフジである。

このフジは、別名ノダフジとも呼ばれ、春から初夏にかけ紫色の花をつける。

もともとこのフジは、すぐ隣のカツラに纏わりついていたが、
その重みでカツラの枝が折れたため、今は鉄骨の櫓と支柱で支えられている。

樹齢数百年と言われ、高さは20m、日本一大きいフジとして知られ、
昭和13年に国の天然記念物に指定された。

当時は根回りが3.3mあったが、今は老木のため今のような状態になっている。

この地は、古くから仁昌寺の境内で、
天正19年(1591年)九戸政実が起こした闘いの際には、
秀吉軍の蒲生氏郷が、姉帯城攻略のため陣を張った場所と伝えられている。

当時、フジのあるところは、周囲三方に堀が巡り、
あたかも島のように見えたことから藤島の名がおこったようだ。

今はこの堀もなくなり、フジの根元近くには弁財天を祭る小さな祠が建てられていた。


観音堂
  藤島のフジと同じ敷地内にある観音堂。


観音堂のフジ

同じ敷地内にあるこちらのフジは、観音堂のフジである。

樹齢約150年で、平成4年に
一戸町の天然記念物に指定されている。



(一戸町小鳥谷 仁昌寺 中屋敷)
1111/1301

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
一戸町・高屋敷〜IGR小鳥谷駅〜女鹿口〜IGR一戸駅



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system