紀行写真集



旧奥州街道ぶらり徒歩の旅 535
二戸市福岡・八幡平〜福岡宿入口


Hitosh



二戸市

松ノ丸石塔群
  街道右側の松ノ丸方面への分岐にある石塔群。文化年間(1804〜1818)の馬頭観世音と廿三夜塔が肩を寄せ合うように建っている。
祖霊社
  神葬墓地・祖霊社である。この裏の墓地には元南部藩士で、日本物理学の創始者田中舘愛橘(後述)、岩手県初の公選知事となった國分譲吉の墓が並んで建っている。


93福岡宿入口丁字路

急な坂、久府坂をくだると、丁字路となる。
ここを右折すると、旧奥州街道93番目の宿場福岡宿である。

前方の建物の裏(北西側)は馬淵川だ。
福岡宿は、馬淵川の右岸に発達した町である。

なお、昨夜泊まった二戸パークホテルは、この道を左折して280mのところにある。


橋場追分道標
  丁字路の角にある道標と案内標識。右の古い石造の道標には「末の松山浪打峠 従是二十丁」と刻まれてあった。 

中央の標識には「久府坂と街道分起点」とある。

説明によると、天正19年(1591年)の九戸の乱の後、九戸城は蒲生氏郷が修築し、
三戸の南部信直の居城として払い下げられた。

これを契機に、地名「宮野」を「福岡」に改め、信直は家臣団を引き連れて移ってきた。
その家臣団は前述の在府小路に住んだとのことだ。

左側の石造りの道標には「左 一戸道、右 浄法寺」と刻まれてあった。
浄法寺は、鹿角街道(県道6号)沿いにある旧町で、
漆の生産量日本一で知られたところだ。

現在の地名は二戸市浄法寺となっている。



福岡宿町並み

丁字路を右折すると福岡五日町である。
家並みの背後を馬淵川が流れているところで、商人の町であった。
写真左は、食料品を扱っている奥清商店のようだ。

なお、道路を挟んで反対側(写真右側)は九戸城跡のあるところである。


(二戸市福岡、 在府小路 八幡平 橋場 五日町)
1111/1303

写真が一部表示されない場合は、「ページの更新」(F5キー)、又は「画像の追加」(右クリック)を行うと表示されます


前へ 目次 次へ


歩行略図
一戸町・IGR一戸駅〜92一戸宿〜二戸市・九戸城〜93福岡宿



街道写真紀行


悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh


inserted by FC2 system